【脱毛あるある】生え残り・・ココ気になる!セルフ脱毛記録2・脱毛ラボさんホームエディションのレビュー

ここ2年、サロン脱毛は見送っておこもり美容、巣篭もり美容としてのセルフ脱毛を選択されている方もいらっしゃると思います。
今回は《セルフ脱毛シリーズ》《脱毛あるある》の続編。 筆者の最近のセルフ脱毛を記事にします。 この記事を書いている筆者は美容光脱毛歴約10年以上。 20代後半から脱毛をはじめ、その効果やメリットを体感し、また失敗や反省も繰り返し 10年ほどで(←かかり過ぎ)全身が自分の納得いくレベルにまでなりました。 この実体験を活かしブログを書いています。経験サロンは15社以上。
これから脱毛をはじめる方や検討中の方、少しだけ気になってる程度の方にも善い選択ができるよう役立てていただければと思います。

脱毛あるある・脱毛卒業♪と思ってたけど生え残りが・・・!☆(嘘だろ・・・)

‘21.5月、 ‘21.6月6日と、 膝の追いセルフ脱毛の様子を記事にしましたが・・・
現在の膝の様子を見てみましょう。↓ 脱毛後の膝の様子脱毛後の膝 脱毛後の膝 しつこさイカツい

はい、冷静に粛々とセルフ脱毛しましょう。
筆者が使ってるのは脱毛ラボさんのオリジナルセルフ脱毛器
【Datsumo Labo Home Edition脱毛ラボ ホームエディション】。
いつまでたっても脱毛完ぺきに終わらないなぁ・・・なんて思ってたんですが
そういえば・・ふと気付けばもう気にならなくなってる箇所もある!
以前は

  • 頬の上(目尻の下)
  • 鼻下
  • 口の広角の上
  • たまに脇に生える1,2本
  • Iエリア

の生え残りが気になっててせっせと家でセルフ脱毛をしとりましたが・・・
あれからIエリア以外はもう気にならなくなってる!!
すごい!セルフ脱毛の効果出てる!
これ気になる箇所ごとに【単発脱毛Sパーツ3,000円〜】とかすることになりがちですが、
全部を1回ずつ単発脱毛したところで15,000円・・・キツい・・・
しかもそれを気になる度に何度何度も脱毛しに行くことになるのはもっとキツい・・・。

おっと、まだココも気になる↓ 脱毛後の生え残り 過去記事にも書きましたが、”エラ”部分ですね。
自分じゃ見えにくい箇所ですが、せっかくピアスやイヤカフしても近くにムダ毛があると映えない・・・ううう・・。

健気にせっせとセルフ脱毛!【Datsumo Labo Home Edition脱毛ラボ ホームエディション】

では今回も脱毛ラボさんのホームケアセルフ脱毛器、
【Datsumo Labo Home Edition脱毛ラボ ホームエディション】を使用してセルフ脱毛していきましょう! Datsumo Labo Home Edition脱毛ラボ ホームエディション コンパクトに箱に収まっています☆彡Datsumo Labo Home Edition脱毛ラボ ホームエディション 照射面はこんな感じです↓ Datsumo Labo Home Edition脱毛ラボ ホームエディション 電源コンセントを差し込んでスイッチを入れて直ぐケアが出来ます♪ Datsumo Labo Home Edition脱毛ラボ ホームエディション ↑右下の”POWER”が電源ボタン。
早速スイッチオ・・・いや

『パワーーーー』!!
さて電源を入れると照射パワーレベルが今は”レベル1”の状態なのが分かりますが↓ Datsumo Labo Home Edition脱毛ラボ ホームエディション 今回は、もはや産毛レベルの箇所なので”レベル5” に設定します。
“POWER”ボタン長押しでレベルが一個ずつ切り替わります。
では・・・
『パワーーーー』!!
『パワーーーー』!!
『パワーーーー』!!
『パワーーーー』!!
『ヤーーーーー』!!
Datsumo Labo Home Edition脱毛ラボ ホームエディション Datsumo Labo Home Edition脱毛ラボ ホームエディション準備OK!

セルフ脱毛前と後の注意点

ムダ毛の自己処理はセルフ脱毛の前日までに

脱毛器を当てたい箇所はセルフ脱毛をする前日までにあらかじめ自己処理しておきましょう。これはセルフ脱毛のすぐ直前に自己処理をして、もしそれで肌が荒れた場合、それが鎮静し元の状態に戻るまではセルフ脱毛器を当てられないためです。 セルフ脱毛の前の自己処理特に自分からはよく見えない箇所の自己処理は、鏡を使って気をつけながら自己処理しましょう。
そして無事に自己処理も終わって次の日以降、健康的な状態の肌であるのを確認できたらセルフ脱毛器を当てて照射していきましょう☆彡 Datsumo Labo Home Edition脱毛ラボ ホームエディションケアした箇所を保湿して(筆者は化粧水&保湿クリーム塗布)終了です☆彡
筆者のおすすめの保湿クリームはサンホワイト。

おすすめ保湿クリーム【サンホワイト】

サンホワイト サンホワイトの裏パッケージ 白色ワセリンののび サンホワイト サンホワイトはワセリンの一種で石油から精製された保湿剤で副作用も出にくく、皮膚を外気から保護することに長けています。
『えっ・・・石油ってことは肌に悪いものじゃないの?』
という印象を持たれてしまいそうですが天然物を精製しているので毒性のあるものではありません。
塗布した上からは吸収度が落ちるので(外からの刺激から皮膚を保護するが故なので)お使いの化粧水などは先に塗布してから塗りましょう。
純度の高いものほど(白い方)刺激性が弱くお値段も高くなっていきます。
スーパーやドラッグストアでも手に入る『Vaseline(ヴァセリン)』(←は、商品名です)は純度の低い黄色ワセリン。
普通肌の方はこれでも十分ですが、敏感肌やアレルギー持ちの方はかぶれや荒れが出る可能性もあるので白い方がおすすめです。
【純度順(低→高)】ヴァセリン→白ワセリン→サンホワイト
サンホワイトは、ヴァセリンのバリアを貼ってくれる感じはそのままでヴァセリンより ノビがよくおすすめです。
ノビがいい分肌に乗せる分量も調整しやすいので、ベタつきもヴァセリンより気になりません。身体、顔、VIOにも使えます☆彡

まとめ
夏にセルフ脱毛を検討する

いかがでしたか? セルフ脱毛の大きなメリットは

気になる部位を
ケアしたい時に
気が済むまで追い脱毛できるところ

だと感じます。

脱毛をはじめる時はココだけでいい!と心に決めているものですがその後
『ココも脱毛したくなってきたなぁ・・・』 となるものです。笑
その後の様子もまた時間をあけてレビューします!

コロナ渦、サロンでの脱毛に抵抗、不安がある方も、
予算を絞ってセルフ脱毛器でおこもり美容していきたい方も、
満足・納得のいくセルフケアが叶いますように。

今回は以上になります。よい脱毛ライフを☆彡

【自分に合ったセルフ脱毛器を選びたい!方はこちらの記事をチェック↓↓↓】

おこもり美容・巣ごもり脱毛をしたい皆さんへ向けておすすめのセルフ脱毛器を特集します。脱毛器の価格にも幅があるので5~10万台、4~3万台、2~1万台、1万円ダウンそれぞれの価格帯からチョイス&ご紹介します。 『サロン通いではなくセルフ脱毛を前向きに検討したい』『効果のあるセルフ脱毛をしたいけどどのセルフ脱毛器がいいか分からない』などの関心やお悩みをお持ちの方は必見です☆彡
前回はおこもり美容・巣ごもり脱毛をしたい皆さんへ向けておすすめのセルフ脱毛器を予算別で特集しました。 今回は自分にぴったりのセルフ脱毛器が知りたいという方へ脱毛器のセレクト方法を特集します。 『予算別のマシンは理解したけどAmazonさんの評価はみんなそれなりに高いからどれを選んだらいいか分からない』 『今までサロン通いや医療脱毛だったけれど今後はセルフ脱毛を前向きに検討したい』そんな方の参考になればと思います☆彡