今回は未成年の方が脱毛サロンで契約する方法を記事にまとめてみました。
昨今、十代からの脱毛はポピュラーになりつつあります。
特に全身を脱毛したいとなると長期戦になりますから早いうちから脱毛を始めると
自己処理にかける時間を大幅に省けるようになりますし、その分仕事やプライベートに注力できます。
この記事を書いている筆者は美容光脱毛歴約10年以上。
20代後半から脱毛をはじめ、その効果やメリットを体感しまた失敗や反省も繰り返し10年ほどで(←かかり過ぎ)全身が自分の納得いくレベルにまでなりました。この実体験を活かしブログを書いています。
経験サロンは15社以上。これから脱毛をはじめる方や検討中の方、少しだけ気になってる程度の方にも善い選択ができるよう役立てていただければと思います。
人気脱毛サロン6社(ラココさん、C3シースリーさん、脱毛ラボさん、ミュゼプラチナムさん、キレイモさん、銀座カラーさん)を記事にしました。
では、さっそく下記にまとめましたのでご覧ください↓
目次
【人気脱毛サロン6社・未成年者の脱毛の契約】
ラココさん
カウンセリングからお客さまの親権者の付添いでの来店が可能。
ただし当サロンは女性専用サロンの為、母親であること。
未成年の契約は契約締結前に、親権者(計2名分)の同意書が必要。
親権者さま同意書(未成年者契約承諾書)に親権者の直筆にて必要事項、署名、捺印をいただき、
初回カウンセリング時に必ず持参。
C3シースリーさん
契約は18歳以上から可能。未成年のカウンセリングは必ず母親(女性の親)同伴が必須です。
高校生の場合の契約は親名義の契約になります。
カウンセリング当日に同意書を持参のうえ保護者との同伴をお願い。
保護者の同伴が難しい場合は同意書を持参の上でカウンセリング時にサロンスタッフが保護者へ
電話をさせて頂きます。
電話に出られない場合や同意を得られない場合はご契約いただけませんのであらかじめご了承ください。
MUSEE PLATINUMミュゼプラチナムさん
紹介者や未成年の親権者、お身体に不自由があり付き添いが必要な場合は同伴可能。
ただしミュゼプラチナムは女性専用サロンのため男性の入店、同席は不可。
未成年だけでカウンセリングを受けることはできるが、当日に契約の場合は同意書が必要になる。
事前に同意書をダウンロードして、必要事項を記入のうえ当日持参ください。
契約時に親権者へ確認の電話をし完了。電話に出られない場合や同意を得られない場合は契約不可。
KIREIMOキレイモさん
保護者様直筆の親権者同意書があれば契約可能。来店時に必ず必要となります。忘れずにご持参ください。
銀座カラーさん
未成年でも16歳以上で2回以上生理がきた方であれば脱毛可能。ただし契約頂く場合は下記の条件必須。↓
【親権者と同伴来店の場合】
・当日契約ができ、契約金額や、支払い方法に制限はなし。
【親権者と同伴にて来店されない場合】
・親権者の同意書(親権者の自筆での署名・捺印)を持参での契約となる。
※同意書を印刷できない場合は店頭でも同意書をお渡ししております。
・ショッピングローンの利用には条件あり。詳しくはサロンスタッフへお問い合わせください。
まとめ
いかがでしたか?
いずれも親権者の同意必須での契約となりますね。
成人でなくとも身体的な理由で脱毛が不可ということはありません。
私は毛深い方だったのにサロンの扉をたたく勇気がなく二十代後半からようやく脱毛を始めたので
今なら強く思います。
「とっとと始めて自己処理の時間をなくしてその分浮いた時間を自己投資の時間にでもさくべき」
だと・・・。
セルフ脱毛器を使って自宅で自分で脱毛をする選択肢もあります。
セルフ脱毛のメリットは
サロンへ行き親御さん同伴での契約手続きやサロン通いの手間ひまが一切ないこと。
スタッフさんに施術してもらう際の恥ずかしさが一切回避できること(全部自分でやるから)
サロン通いで脱毛するよりも格安で脱毛できることです。
セルフ脱毛&セルフ脱毛器について深堀りした記事は別にあるのでリンクを貼っておきます↓
最短で最低限の費用で満足度の高い脱毛が出来ますように。
よい脱毛ライフを!
【おすすめ脱毛コースに関する記事はこちら↓】
新品価格 |
エムテック KE-NON 脱毛器 日本製 まゆ毛脱毛器付 家庭用 フラッシュ式 シャンパンゴールド 新品価格 |
新品価格 |