【うちで過ごそう】おすすめ洗顔ブラシ・結論は意外とコレ

新型ウィルスによる外出自粛対策。
みなさんがしばらくはサロンでの脱毛は見送ろうと選択されてるとは思います。
筆者もこのサイトでは脱毛へ行きましょう!とおすすめしてきましたが
すべてはお身体、命あっての世の中です。
しばらくはためになる情報収集の時間だ!ととらえておうちで過ごしましょう。
置かれている状況によっては不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれません。
筆者も出勤を控えている状況ですが今のこの時間を大きい意味でのいい機会と捉えて出来ることを探したり、今まで出来なかったことをする時間に変えてみようと試しています。
一緒に前を向いて冷静に過ごしましょう。できることをしながら一日も早く日本含め世界が落ち着きますよう、笑顔が戻るよう祈ります。
今回の記事は、脱毛ではなくご自宅で出来るおすすめのホームスキンケアを紹介します。

この記事を書いている筆者は美容光脱毛歴約10年以上。
20代後半から脱毛をはじめ、その効果やメリットを体感しまた失敗や反省も繰り返し10年ほどで(←かかり過ぎ)全身が自分の納得いくレベルにまでなりました。この実体験を活かしブログを書いています。
経験サロンは15社以上。これから脱毛をはじめる方や検討中の方、少しだけ気になってる程度の方にも善い選択ができるよう役立てていただければと思います。
今回は自分が興味を持って実践しいいなと感じたホームケア、おすすめの洗顔について記事にします。
ではさっそくどうぞ↓

【顔洗顔は洗顔フォーム選びと・・・】

フェイシャルのホームケアといえば
クレンジング→洗顔→化粧水or美容液&保湿の方が多いと思います。
筆者はこの毎日のケアでは中々解消しない悩みがありました。

そう、毛穴。(特に鼻。)

以前エステティシャンの方に
「洗顔を徹底してるのに鼻の毛穴汚れ(角栓)がどうしても減らないし
そもそも全然取れてる感じがしないからつい爪で掻き出してしまう」と言ったら

『それだけは絶対やっちゃぁダメダメダメー!!!!』

と速攻で突っ込まれました。
結局毛穴を広げてしまうし肌に負荷をかけて周りの肌も炎症させてしまうと。
なるほど。では、どうやってとるの?という問いには
『あきらめず薬指(薬指は力が入りにくく肌に強い負担をかけないから)でクルクルと
円をかく様に動かして洗浄する』ということだったのですが

実践してもぜんっぜん取れない(汗)

というか、洗顔時にそれを徹底してもすでに鼻の毛穴にしっっっかり収まってる角栓は中々取れません。
結局途中で諦めちゃって爪で掻きとったり毛抜きで抜きとったり・・・でした。
ですが洗顔ブラシに出会ってずいぶん解消しました↓
洗顔ブラシを使う前はシリコンの洗顔パッドを使っていました。
小鼻よごれを取るのにとても効果を感じていたのですが毛穴の大きさは小さくなりません。
もしかしてシリコンの突起部分の大きさもそれなりだから毛穴を広げてしまってる?という気もしたので洗顔ブラシを使い始めてみました。

リッチホイップブラシ コンパクト SPV71142(1コ入) :SHO-BI株式会社
本体:ABS樹脂、ステンレス・毛部分:PBT、抗菌剤・紐:ポリエステル

腕の無いタイプのものもあります。また類似商品は100均でも手にはいりますが

効果アリ。技有り!!!です。

ブラシのヘッド部分の大きさや毛の材質、ご自身で『これかな』と思える程度のチョイスでもいいので選んでみましょう。
筆者はヘッドが小さめで腕付きタイプの方が小鼻周りを洗い易いな、という選択でした。
もちろんウェブサイトで購入できます。
ドラッグストアなどでは現品がパッケージから外されたサンプルが置いてあるところもあるので
サンプル見て選んでもいいかと思います。(今は外出NGですから状況が終息してからぜひ。)

【洗顔ブラシは二刀流。もう一本は意外とコレ】

実はこの洗顔ブラシともう一本、使っていて有効だ!と感じたブラシがあります。↓

伝家の宝刀。

そう。ファンデーションブラシ。(こちらもメーカー問いません)小鼻とTゾーンのみに使っています。
使い方は洗顔ブラシと一緒。
毛が洗顔ブラシより固めでピンと強い張りが有るのでその分毛穴汚れをしっかり落としてくれている手応えがあります。毛先は細いから毛穴を広げる心配はなさそう。
小鼻の付け根(一番、汗よごれが溜まっていそうで気になります)にもしっかり毛が入り、気になる部分も洗い易いです。ただ口周りや顎はこれだと刺激がつよいのでNG。
あくまで鼻&Tゾーンのみをゴシゴシと強く長く洗うのも避けて洗います。
『洗顔ブラシ使ってるけど小鼻毛穴よごれまでは取れない』という感じがある方は一度お試しあれ、です。

【洗浄後のケアは必須・生活習慣も気を付けて】

よごれを取り除いた手穴は勝手に小さくはなりません。そのあと何もしないのはNG。
保湿や美容液でケアをしましょう。乾燥を避けましょう☆彡
もちろんビタミン摂取を意識し野菜や果物を摂る、ストレスを避けてしっかり睡眠をとるなどの生活習慣を善くしていくこともお肌に大きく影響します。
筆者は野菜、果物のグリーンスムージーを食生活に入れていてこちらもオススメです。
身体の内側、外側の両方からのアプローチで理想の肌になりましょう。

今回は以上になります。
みなさんへも自分自身へも、日々の幸せと健康をねがって。

【続きの記事】

しばらくはためになる情報収集の時間だととらえて頂けるためにもオススメおこもり美容情報の更新をしていきます。一日も早く日本含め世界が落ち着きますよう祈ります。今回の記事は、脱毛ではなくご自宅で出来るおすすめのホームスキンケア。毛穴汚れがなくなり毛穴が小さくなる実際のスキンケア手順をご紹介。
しばらくは美容情報収集の時間ととらえて頂けるためにもおこもり美容情報のサイト更新をしていきます。今回の記事はご自宅で出来るおすすめのホームスキンケア。 前回記事でご紹介した毛穴汚れが無くなる、毛穴が小さくなるフェイシャルケアの実際手順の続編をご紹介します。

【スキンケア関連記事】

フェイシャル保湿、毛穴よごれケアの過去記事でも触れましたが今回は改めて私が乾燥肌さんにおすすめしたい保湿アイテムとその使い方について記事にします。超乾燥肌な私のスキンケア集大成。 脱毛&エステサロン営業自粛の中のおこもり美容や在宅セルフ脱毛後、日常的なムダ毛の自己処理後のケアにも役立ちますのでご一読ください。
新型ウィルスによる緊急事態宣言と外出自粛対策。 みなさんがしばらくは外出を控え、サロンでの脱毛は見送ろうと選択されてる中と思います。今回は美肌ボディのためのホームケア品としてお薦めの保湿オイルをご紹介します。