【2020年最新】意外な洗顔ブラシ⁉で毛穴ケア《実践編》【手順簡単・秒速】

新型ウィルスによる外出自粛対策。
みなさんがしばらくは外出を控えサロンでの脱毛は見送ろうと選択されてる中と思います。
筆者もこのサイトでは脱毛へ行きましょう!とおすすめしてきましたが
しばらくはためになる情報収集の時間だ!ととらえて頂けるためにもおこもり美容情報のサイト更新をしていきます。一日も早く日本含め世界が落ち着きますよう笑顔が戻るよう祈ります。
今回の記事は、脱毛ではなくご自宅で出来るおすすめのホームスキンケア。
前回記事で紹介した毛穴汚れが無くなり毛穴が小さくなるフェイシャルケアの実際の手順をご紹介します。

【前回の記事】

新型ウィルスによる外出自粛対策。筆者もこのサイトでは脱毛へ行きましょう!とおすすめしてきましたがすべてはお身体、命あっての世の中です。今回は脱毛ではなくご自宅で出来るおすすめのホームスキンケアを記事にします。自分にできることをしながら一日も早く世の中が落ち着きますよう笑顔が戻るよう祈ります。こんな時こそ冷静に。

【ブラシで洗顔・簡単秒速手順】

手順1・顔の全体をブラシで洗顔

まずいつものクレンジング後、洗顔します。前回紹介しました洗顔ブラシを使って顔の全体を洗います。
洗顔料はメーカー問いません。お使いのものでOKですが、筆者は泡の洗顔料を使用しています。
↓前回紹介の洗顔ブラシ(ブランドやメーカーはご自由に)

手順2・毛穴よごれを撃退するTゾーンと鼻を洗うおすすめツールはコレ

洗顔ブラシで洗ったら、次にさらに毛穴よごれ、角栓が気になるところ(主にTゾーン、鼻でしょうか)をファンデーションブラシで細かく洗います。もちろん泡立った洗顔料と共に。この時強く圧をかけすぎないように注意。(洗顔ブラシよりブラシの毛がしっかりしてる分、刺激が強く肌を傷めやすいのでゆるめに)

手順3・洗顔後の保湿、美容液は

Tゾーン、鼻を洗ったらぬるま湯で洗い流します。
この時もゴシゴシを顔をこするように洗うのは避けましょう。ぬるま湯を顔に付けて流すイメージで。
タオルで顔の水気を吸い取って、保湿、美容液を塗布します。
筆者はホホバオイルと保湿クリームを混ぜて顔全体をパックするように塗布したあと、目の下、口周り、ほうれい線のラインには重ね付けします。
(重ね付けといっても伸びのいいクリームを使えばほんのちょっとでもOKです。)

【保湿アイテムに関する記事↓】

『脱毛後はかならず保湿を』こんなことはもう耳タコなレベルで皆さん承知かとは思いますが今回はサロンを出た後のホームケア品としてお薦めの保湿アイテムをご紹介します。スーパー乾燥肌な筆者が実際に使ってきたアイテムの中で最強かと思うアイテムです。

筆者は以前に紹介したホホバオイルを保湿クリームに混ぜて顔にのせます。
保湿クリームはメーカー問いません。
いまお使いの保湿剤でよいと思います。ここにホホバオイルをを1~1.5滴おとして手のひらで混ぜ顔全体にぬります。下の画像の様な感じです。↓

水っぽい方がホホバオイル。白いゲルが保湿剤です。
量は適量ですがオイルの落とし過ぎに注意。
オイルは一回の量が過度に多すぎる塗布を続けると皮膚の柔らかさが損なわれるので少量で。
(多いとベタつきが不快ですし余るくらいべったりだと顔の上で酸化するオイルが逆に肌によくないので)

まとめ

いかがでしたか?
今回は実際にやっている顔の(特に鼻、Tゾーン)毛穴よごれ撃退の洗顔&スキンケアをご紹介しました。
いろいろな方法がありますが毛穴よごれの量も皮膚の固さも個人差があるので、試してみてそこからご自身の『もっとこうした方が自分にあってるかも』という方向にカスタムしていくのがよいと思います。
保湿ゲルはリンクを貼っておきます↓おすすめは高純度ワセリンのサンホワイト。
とても保湿度が高くひと塗りでもしっとり保湿が長時間続くのでおすすめです。

サンホワイトP─1[化粧油] 50g 2本パック

新品価格
¥2,036から
(2020/5/18 02:27時点)

サンホワイトP-1 400g

新品価格
¥3,000から
(2020/5/18 02:27時点)

筆者は乾燥肌で顔はとくに口角周りが乾燥が酷くこふきいもの様に皮膚が粉を噴くのが悩みでしたが
このゲルで解消しました。同じように悩まれている方にはおすすめです。
いままで試してきた保湿ツールの中でナンバーワンでした。

ホホバオイルもメーカー問いませんが精製されたクリアホホバオイルよりも未精製のゴールデンホホバオイルの方がビタミンEなど美容に有効な成分が多いのでおすすめ。
(アレルギーやデリケート肌の方はパッチテストで試してから使いましょう)
ホホバオイルのリンクはこちら↓
(様々ありますが中でもこれがいいかなと思えたもの、実際に筆者が使ったことのあるもののリンクです)

またこれらのスキンケアの肌吸収は顔の脱毛をするとぐんと上るので筆者は顔脱毛をおすすめしています。それに関する記事は別にあるので興味がある方はご一読ください。

【顔脱毛に関する記事】

顔の脱毛に関して知りたいですか?顔の脱毛のメリットやデメリットを体験談を交えて記事にしていきます。脱毛初心者の方はまず身体の脱毛に意識が行きがちですが、本記事を読破すると顔脱毛のメリットがよく理解できます。経験上、顔の脱毛は思った以上に魅力的です。

実際に脱毛をしに行くのはコロナウィルス問題が終息してからで!
今回は以上になります。みなさんへも自分自身へも、日々の幸せと健康をねがって。

本日の実践でのブラシ。その後ブラシを変えて比較してみました!↓

しばらくは美容情報収集の時間ととらえて頂けるためにもおこもり美容情報のサイト更新をしていきます。今回の記事はご自宅で出来るおすすめのホームスキンケア。 前回記事でご紹介した毛穴汚れが無くなる、毛穴が小さくなるフェイシャルケアの実際手順の続編をご紹介します。

【スキンケア関連記事】

フェイシャル保湿、毛穴よごれケアの過去記事でも触れましたが今回は改めて私が乾燥肌さんにおすすめしたい保湿アイテムとその使い方について記事にします。超乾燥肌な私のスキンケア集大成。 脱毛&エステサロン営業自粛の中のおこもり美容や在宅セルフ脱毛後、日常的なムダ毛の自己処理後のケアにも役立ちますのでご一読ください。
新型ウィルスによる緊急事態宣言と外出自粛対策。 みなさんがしばらくは外出を控え、サロンでの脱毛は見送ろうと選択されてる中と思います。今回は美肌ボディのためのホームケア品としてお薦めの保湿オイルをご紹介します。